腰痛予防のエクササイズ

パーソナルトレーナーが教える腰痛予防のための簡単エクササイズ

腰痛に悩んでいる方や、トレーニング中に腰痛を経験した方も多いのではないでしょうか?腰痛は一度発症すると慢性化しやすい怪我の一つです。しかし、正しい対策を取ることで予防・改善することが可能です。

腰痛の原因とは?

腰痛の原因はさまざまですが、主に以下の要因が挙げられます:

骨盤の位置の乱れ(後傾や前傾)

筋力不足(特に体幹やお尻の筋肉)

柔軟性の低下(ハムストリングスや大臀筋)

フォームの崩れ(特にスクワットやデッドリフト時)

ストレスや心理的要因

特にトレーニング中のフォームの乱れや柔軟性の不足が腰痛を引き起こしやすい要因です。

腰痛を予防するための簡単エクササイズ3選

ここでは、自宅でできる簡単なエクササイズを3つご紹介します。これらを継続することで腰痛の予防につながります。

1. キャット&カウストレッチ

猫と牛の動きを模倣したストレッチで、腰回りの柔軟性を高め、緊張を和らげます。

やり方

1. 四つん這いの姿勢になる(肩の真下に手、腰の真下に膝を配置)。

2. 息を吸いながら背中を丸め、視線をおへそに向ける(猫のポーズ)。

3. 息を吐きながら背中を反らせ、視線を上に向ける(牛のポーズ)。

4. この動きを10~15回繰り返します。

2. ブリッジエクササイズ

お尻の筋肉(大臀筋)を鍛え、骨盤の安定性を高めます。

やり方

1. 仰向けになり、膝を曲げて足を床につける。

2. 息を吐きながらお尻をゆっくり持ち上げ、肩から膝まで一直線になるようにする。

3. 息を吸いながらゆっくり元の位置に戻る。

4. 10~15回を目安に行い、余裕があれば2~3セット行いましょう。

3. バードドッグ

体幹を鍛えながらバランス力を高めるエクササイズです。

やり方

1. 四つん這いの姿勢になる。

2. 右手と左足をまっすぐ伸ばし、3~5秒キープ。

3. ゆっくり元の位置に戻し、今度は左手と右足を伸ばす。

4. 左右交互に10回ずつ繰り返します。

トレーニング中の注意点

1. フォームを意識する

スクワットやデッドリフト時、骨盤をニュートラルに保つことが大切です。骨盤が後傾(バットウィンク)や前傾しすぎると腰に負担がかかります。フォームが崩れる場合は、軽いウェイトやエクササイズボールを使った練習を取り入れましょう。

2. 柔軟性を高める

ハムストリングスや大臀筋の柔軟性が不足していると、腰に負担がかかりやすくなります。ストレッチを日々の習慣にしましょう。

3. 腹圧を意識する

腹圧を適切にかけることで、腰椎を保護できます。初心者はトレーニングベルトを使用するのもおすすめです。

腰痛改善のための生活習慣

ストレッチやマッサージを取り入れる

 特にお風呂上がりに行うと効果的です。

ストレス管理を行う

 心理的なストレスも腰痛の原因になります。半身浴や深呼吸などリラックス方法を試してみましょう。

正しい姿勢を保つ

 普段から猫背や反り腰を改善する意識を持ちましょう。

まとめ

腰痛は、トレーニング中のフォームや日常生活のちょっとした工夫で予防・改善できます。今回ご紹介したエクササイズや対策を実践し、腰痛のない快適な生活を目指しましょう!

トレーニングに関するお悩みや腰痛対策について、さらに詳しく知りたい方は、小濱トレーニングジムまでお気軽にご相談ください!

小濱トレーニングジム