5月14日(水)の自主トレ

【自主トレ日誌】第1週2日目:上半身を徹底的に追い込むプッシュ&プルワークアウト

皆さん、こんにちは!パーソナルトレーナーの小濱裕司です。

5月14日(水)に行った自主トレーニングの記録を共有します。今回は、バルクアップを目指した上半身のプッシュ&プルメニューに取り組みました。比較的扱いやすい重量設定で、しっかりとボリュームを稼ぐことを意識しています。

今日のワークアウト概要

第1週 2日目(上半身 – プッシュ&プル)

今日のポイントは、拮抗筋である押す筋肉(胸・肩・三頭)と引く筋肉(背中・二頭)をバランス良く鍛えること。それぞれの種目でターゲットとなる筋肉を意識し、丁寧なフォームを心がけました。

種目別トレーニング詳細

ベンチプレス

重量:110kg

回数:10回

セット数:5セット

RPE(主観的運動強度):6

トレーニングメモ: ウォーミングアップを丁寧に行い、メインセットへ移行。RPE6なので余力は残しつつ、各セットしっかりと10回をこなしました。フォームが崩れない範囲で、最大限の筋線維を動員。

プルオーバー

重量:90.7kg

回数:10回

セット数:4セット

RPE:6

トレーニングメモ: ネガティブ動作(ゆっくり下ろす動作)を意識。広背筋への負荷を高め、筋肉の収縮と伸張を感じながら行いました。

ペックフライ

セット数:4セット

回数:12回

RPE:7

トレーニングメモ: 大胸筋にストレッチと収縮を意識。ストレッチでしっかり胸を広げ、収縮時には胸を絞り込むように。

トライセプスプレスダウン

セット数:3セット

回数:10回

RPE:7

トレーニングメモ: 上腕三頭筋の全体的な発達を目指し、ストレートバーを使用。肘は固定し、終始三頭筋に負荷を集中。

ケーブルサイドレイズ

セット数:3セット

回数:15回

RPE:7

トレーニングメモ: 三角筋中部をターゲットに、ストレッチと収縮を強調。僧帽筋の関与を最小限に抑えました。

✨ まとめ

今回のトレーニングは、各エクササイズでターゲット筋肉を意識し、ボリューム重視でしっかりと刺激を与えることができました。RPE6〜7でコントロールしながらも、確実に筋肉に効かせられるのがこの方法の魅力です。

バルクアップには、適切なトレーニングボリュームと栄養が不可欠。引き続き、自身の体の状態を観察しながら、効果的なトレーニングを継続していきます。