バーベルとスミスマシン

バーベルとスミスマシンのベンチプレスには、それぞれ特有の利点と欠点があります。

【バーベルベンチプレス】

利点

①自然な動き

フリーウェイトではバーベルが自由に動くため、自然な動きができ、関節や筋肉に負担が少ないです。

②バランスの強化

スタビライザー筋肉(補助筋)を使うため、全体的なバランスとコアの強化に役立ちます。

③可動範囲

自由に動かせるため、自分に合った可動範囲でトレーニングできます。

欠点

①安全性

バーベルを持ち上げる際に、バランスを崩すと怪我のリスクがあります。特に重い重量を扱う場合、スポッターが必要です。

②技術の習得

正しいフォームを習得するのに時間がかかる場合があります。

【スミスマシンベンチプレス】

利点

①安全性

ガイドレールがあるため、バランスを崩すリスクが少なく、安全にトレーニングできます。一人でトレーニングする場合にも安心です。

②フォームの固定

固定された軌道で動くため、特定の筋肉に集中して鍛えることができます。

③バリエーション

インクラインやデクラインの設定が簡単で、様々な角度でトレーニングが可能です。

欠点

①自然な動きの制限

固定された軌道が、関節や筋肉の自然な動きを妨げることがあります。これが手首など関節の痛みの原因になることもあります。

②スタビライザー筋の関与の減少

スミスマシンではスタビライザー筋の関与が少ないため、バランスの強化には効果が薄いです。

手首の痛みの対策

スミスマシンを使用して手首の痛みを感じる場合、以下の対策を試してみてください。

①グリップの幅を調整

グリップの幅を変えることで、手首への負担が軽減されることがあります。

②手首の位置を調整

手首を真っ直ぐに保つように意識し、過度に曲げないようにします。

③重量の調整

軽めの重量から始めて、徐々に重量を増やすことで手首への負担を減らすことができます。

④サポートギアの使用

リストラップを使用して、手首をサポートすることも有効です。

《結論》

バーベルとスミスマシンの両方に利点があり、目的や体調、トレーニングのフェーズに応じて使い分けることが理想的です。バーベルは全体的なバランスとコアの強化に優れており、スミスマシンは安全に特定の筋肉をターゲットにしたトレーニングに適しています。

この記事を書いた人