柿を沢山いただきました、ありがとうございます。
① ビタミンCが非常に多い
柿1個で成人の1日必要量をほぼ満たします。
ビタミンCは筋トレ後の回復で重要な抗酸化作用を持つので、炎症が強い日のリカバリーに役立ちます。
② カリウムが豊富
汗をかいた後の電解質補給としてもおすすめです。
③ 食物繊維が多い
整腸作用があり、便通の改善に役立つかもしれません。
腸の状態が整うと栄養吸収も安定します。
自身は整腸の為にエビオスを飲んでいますが、今の時期柿も良いかなと思います。
エビオスは飲んで 年になります。胃腸が元々弱いので、胃腸が整っていないと栄養の吸収度合いも変わってきます。
胃腸は大切です。
④ 抗酸化作用
トレーニング後の酸化ストレスを和らげる働きがあります。
柿食べ過ぎの注意点
① 食べすぎによる“柿胃石”のリスク
柿のタンニンが胃酸と反応して固まり、胃の中で石のようになることがあります。
大量に食べるのは注意が必要です。
② 糖質量はやや高め
果物の中では糖質量が高い部類です。
ダイエット中の方の場合は注意です。
③ タンニンが鉄吸収を阻害
鉄欠乏気味の女性、高校生アスリート、更年期の女性では少し注意したいです。
柿を食べるなら、鉄を含む食材(赤身肉・レバー・ほうれん草など)とは時間をずらして摂るのがいいです。
④ 冷えやすい季節だと体を冷やしやすい
柿は水分量が多く、冷たい状態で食べると体温が下がりやすくなります。
特に冬場のトレーニング前は、体温低下が動作パフォーマンスに影響する可能性があるため注意が必要です。
逆に動いた後に体を冷ます、糖分補給ではいいかなと思います。

