脂肪肝

脂肪肝は肝臓の中に中性脂肪が蓄積して肝障害をおこす疾患です。

日本人の3人に1人が脂肪肝と言われています。

肝臓は人体で最も大きな臓器で病気になっても自覚症状が出にくいことから沈黙の臓器と言われています。

肝臓には以下の3つの役割があります。

①栄養素の代謝
②胆汁の生成
③有害物質の解毒、分解

脂肪肝は肝臓に中性脂肪が限度を超えて蓄積した状態で脂肪肝になると、太りやすく、痩せにくい体になります。

肝機能検査でALT(GPT)とAST(GOT)の両方が16U/Lを超えたら脂肪肝の可能性があります。

脂肪肝は
①アルコール性脂肪肝
②非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD)
に分かれます。

ALT(GPT)がAST(GOT)より高い場合は②非アルコール性脂肪肝の可能性があり、ALT(GPT)よりAST(GOT)の方が高いもしくはγ-GTPが高い場合は①アルコール性脂肪肝の可能性があります。

①は名前の通りお酒などアルコールの過剰摂取が原因です。比較的軽症なアルコール性脂肪肝はアルコール摂取を控えれば改善します。

②はお菓子や清涼飲料水など糖質の過剰摂取が原因です。アルコールが原因ではないのでお酒を飲まない人でも発症し、肥満や糖尿病などを伴うことが多いです。

NAFLDは良性の経過をたどる単純性脂肪肝と、肝硬変や肝癌に進行する可能性がある非アルコール性脂肪肝炎 (NASH)に分かれます。

症状が軽い単純性脂肪肝は症状が軽く、食事や運動によって改善しやすいです。 NASHは脂肪肝は進行すると肝硬変や肝臓がんになる恐れがあります。

メタボリックシンドロームの診断における各因子 (高血糖、 脂質代謝異常、高血圧)の保有数が多いほどNASHの可能性が高くなると言われているので、メタボにならないように普段から食生活と運動を心がけていきましょう。

脂肪肝

肝臓

沈黙の臓器

アルコール性脂肪肝

非アルコール性脂肪肝炎

メタボ

メタボリックシンドローム

この記事を書いた人